05.16.13:39
[PR]
04.20.01:46
たんぱく質と油脂。
食生活の癖と好みのおかげで、運動量に対してカロリーが全然足りてない気がする今日この頃。
大体ざっと計算1日あたり摂取1700kcal、基礎代謝が1300kcal、運動等の消費カロリーが2000kcal。
まぁ日によっても違うし、お菓子食べたりもするからあんまり体重としては変わってないみたいだけど、
食事のバランスを無視して食べれるもの食べたいものだけチョイスしてたらうっかり肉・豆・卵あたりを忘れるので、数年前に比べて随分と爪も柔らかくなりました。肌も若干乾燥気味です。
まぁ世の中、手持ちの金銭は限られているわけですが、お財布の中身をある程度決めて行動すると一番最初に削るのがつい食費になります。昔から。
高校・大学でも始めのうちはそこそこに学食などで食べていたんですが、しばらく経つとお昼ご飯をココア200mlとかかけうどんのみとかで済ませてしまったり(100~150円くらい)。
当時は放課後にラーメンやら丼モノやら餌付けされてたんですが(同じように僕に付き合って食べてた友人はかなり体重が増えてた)、今はもう休日となると夕方まで何も食べなかったり。
外で食べて1食800円かぁと考えると最後、次には材料計算が始まり作れそうなものをあえて外で食べるのもなぁと結局時間を逃します。
ということで、たんぱく質と脂質摂取強化てな感じで料理の時間を増やしました。
ビタミン類も、結局脂質がなければ吸収されにくいんですよね。水溶性ばっかりじゃないし。
背中の痺れでビタミン剤を貰ってしまったので(ビタミンB12。菜食主義者は不足することがあるらしい)、野菜に偏った食事をどうにかする必要がありそうです。
・・・ちょっと誰か、俺の食事と足して2で割ろうぜ。きっとちょうどいいぜ。
とりあえず献血できるまでには体重を戻したい感じ。献血怖いけど。←
大体ざっと計算1日あたり摂取1700kcal、基礎代謝が1300kcal、運動等の消費カロリーが2000kcal。
まぁ日によっても違うし、お菓子食べたりもするからあんまり体重としては変わってないみたいだけど、
食事のバランスを無視して食べれるもの食べたいものだけチョイスしてたらうっかり肉・豆・卵あたりを忘れるので、数年前に比べて随分と爪も柔らかくなりました。肌も若干乾燥気味です。
まぁ世の中、手持ちの金銭は限られているわけですが、お財布の中身をある程度決めて行動すると一番最初に削るのがつい食費になります。昔から。
高校・大学でも始めのうちはそこそこに学食などで食べていたんですが、しばらく経つとお昼ご飯をココア200mlとかかけうどんのみとかで済ませてしまったり(100~150円くらい)。
当時は放課後にラーメンやら丼モノやら餌付けされてたんですが(同じように僕に付き合って食べてた友人はかなり体重が増えてた)、今はもう休日となると夕方まで何も食べなかったり。
外で食べて1食800円かぁと考えると最後、次には材料計算が始まり作れそうなものをあえて外で食べるのもなぁと結局時間を逃します。
ということで、たんぱく質と脂質摂取強化てな感じで料理の時間を増やしました。
ビタミン類も、結局脂質がなければ吸収されにくいんですよね。水溶性ばっかりじゃないし。
背中の痺れでビタミン剤を貰ってしまったので(ビタミンB12。菜食主義者は不足することがあるらしい)、野菜に偏った食事をどうにかする必要がありそうです。
・・・ちょっと誰か、俺の食事と足して2で割ろうぜ。きっとちょうどいいぜ。
とりあえず献血できるまでには体重を戻したい感じ。献血怖いけど。←
PR
- トラックバックURLはこちら