忍者ブログ

誰かの声が聞こえるんだ。君の名前を教えて?・・・よく聞こえないな、もっと僕のそばに来ておくれよ。もっと話をしよう。さぁ、おいで。姿を見せて。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/21 落ち武者]
[04/12 桜花@フィーネ・キルシュ・ヴァルトPL]
[02/01 たつみ]
[02/01 魅沖]
[01/28 魅沖]

05.15.20:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/15/20:37

03.15.18:35

見た夢を覚えておこうと、無意識に内容を思い出す。

夢を覚えておくことは物凄く難しいと、最近特に思います。
あれだけ明確に、カラフルに映像を見ておきながら、気がつけばその一切を忘れている。
脳が作り出した異空間を、いつでも見直せる映像にできればいいのに。そう思ったり思わなかったり。

ということで夢二つ。
つながるものか、それとも。少なくとも世界は同一にして別質のような。


「扉を開けると薄暗い理科標本室だった。毒々しい黄緑色の光に照らされた標本が晒す不気味な姿をゆっくりと見回る。ふと背後に気配を感じて振り向けば、異形の者がいて追いかけてきた。
標本室から出て体育館を走り抜けて、校舎の中へと逃げ込む。一緒に走る誰かと共に角を曲がれば、一人の教師がトイレの扉の前に立っていた。助けを求めて叫ぶとその教師はゆっくりと扉を閉めて僕らを無視した。
絶望の中校舎を抜けて校庭へ出ると、多数の人と一本の道。あまりの敵の多さに過去に僕をいじめた一人を人質に取り、気管を押しつぶし苦しめた。やがて彼を解放し、僕らは逃げおおせた。」


「この夢は、心の奥に潜む孤独や寂しさ、空虚を意味します。
絶対的な愛情だったり、揺るぐことのない安心感を求めていることを表します。

そ の原因の一つとして、自分から距離を置いてしまうことが考えられます。
自ら壁を作り、身を引いてしまうといったことはないですか?
意識し ていなくても、知らず知らずのうちに自分の身を擁護しているはず。
傷付くのを恐れるあなたがきっといるはずです。
諦めてしまうあなたが きっといるはずです。
そうしたことから、周囲とのコミュニケーションが不足したり、大切なものを遠ざけてし
まったり、望むことから離れて しまったりと、本心ではない方向に物事が進んでしまいそうです。

孤独や寂しさといった感情は、あなた自身の行動から作り出されるものだか らこそ、回避
もあなた自身でできることであり、あなたにしかできないことなのです。
愛され、守られたいと思うなら、まずは自分から愛して みましょう。
避けて通ってきたことや素通りしていたことも、自分から近づいてみましょう。
そうして踏み出すこれからの一歩は、愛情や安心 感を得るためのもの。
あなたが変われば、取り巻く環境も自然と変わってきますよ。 」



「デパートの中の廊下を、コンサート会場に向かって走る。
ディズニーで聞いたあの曲を総立ちで手を叩きながら歌った。ふと隣に黒人男性がいて、同じ話題で話し、仲良くなった。
コンサート会場を出て東京駅へ向かう二番ホーム、新幹線に乗るために再び走り出した。」


「この夢は、曖昧なものを明確にしなさいと忠告しています。

あなたの心の奥には、何かを叶えたい、手に入れたいという気持ちがあります。
し かし、それはまだあやふやで強い願望とまではいかないようです。
憧れやイメージに近く、例えば「幸せになりたい」「偉くなりたい」といったような 漠然
とした理想のようなものなのでしょう。
あなた自身でさえも、はっきりとした目標やそれを現実にするための術がわかっていなか
っ たり、願望はあるけれど行動が伴っていないといった状態なのかもしれません。
あるいは、取り組み方に不備や問題がある場合もあるでしょう。
あ なたが望んでいることは何でしょう?
得ようとしているものは何でしょう?

漠然とした思いなら、意欲がぼやけチャンスを遠ざけてし まいます。
あなたに今必要なことは、心の奥にある曖昧なものをはっきりとした確かなものにするこ
とです。
自分は何を望んでいるの か、そのためには何をすべきかを明確にしてみましょう。 」


・・・夢、バカにできねぇと思ったり思わなかったり。

@夢占い診断書 ユメカルテ
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら