08.24.23:17
[PR]
01.02.01:52
めーりさんのーひっつっじー。
大寒波真っ只中な日本列島明けましておめでとうございます。
シャーベット状の雪をふみふみ、雪にはしゃいでるクロトキです今年もどうぞ良しなに。
最近描いた絵をデスクトップに3枚並べてニヤニヤしてます。みんなかわいい。
最近ピアノにはまってます。はまってるという言い方が正しいのかはさておいて。
デモソングの入っている電子ピアノをずっと前に買ったんですが、たまに弾きつつ兄が弾きつつ、洋服置き場になったりとかとか。
ちょっと思うところがあって、最近簡単なものから練習してます。
お正月なのに「清しこの夜」とか「もろびとこぞりて」とか。「メリーさんの羊」の譜面は簡単だった。
簡単だしすぐに覚えられるのに、こう、指の動かない悔しさ。違う鍵盤ならいい速度で叩けるのにな。
まったく黒鍵を使わない曲ばかりなので、なんかないカナーと思いつつ、難しい曲はアルペジオじゃなくてコード押しでくるっていうね。コード覚えらんねぇ('A`)
でも少しずつ弾ける曲が増えておりまふ。小さい頃にこの実感が欲しかったなぁ。全く知らない曲弾けるようになったって何も残らなかったあの頃。どうせならこんな風に知ってる曲から弾いてみたかった。
きゃーんすていうぃずみー。(※1)
カラオケで座ったまま歌える人ってある意味スゲェ。
歌いたい曲を歌おうと思ったら、立たないと歌えない。
音程が合えばいい、ってあたりではもう満足できなくなってしまった今日この頃。
おーもーいーぃこんだーぁら。
周りがそうしてるのを見て、「自分もこうしなきゃいけないんだ」と思う傾向があります。
ネットで絵を描き始めたころ、お絵かき掲示板に描画時間の表示があって、
大体誰も彼も綺麗なのを1時間~1時間半くらいで描いてたんです。
それらを見て、今でも「絵は1時間程度でいいクオリティを描かなければいけないんだ」と思ってしまいます。
どれくらいの早さでどれくらいの絵を描ければいいんだろう。基準がなくてどうしよう。
でも実は基準なんてなくて、どれだけ時間かけてもいいし、かけなくてもいいし。
自分がこの期限までに描き上げたいと思えばその時間内でできる限りをすればいいし、
時間掛かってもいいから徹底的に塗りこみたいと思えば満足いくまで塗ったりほちったりしていいわけだし。
まぁどれかを手を抜いて描いてるかっていうと、絵茶の一発書きにしてもsaiのガチ絵にしても、それなりに集中して描いてたりはするので、別に遅くてもいいかなぁなどと思うのです。
ちなみに年賀状のポルカたんは5~6時間なのかなぁ。なんだかんだって、割と簡単な絵でも案外時間掛かってるんだってことに気がつく。
ざーふぁーーーーんとむじおぺらいぜぁー、いんさーいまいまーいn。(※2)
うっかり超大きな買い物をしました。本腰入れなきゃいけない口実が出来ました。
おみくじは大吉でした。誠実に生きろって書いてありました。愛を捧げよとも書いてありました。
30分単位で行動すれば、時間が作れるようになるかなぁ。
明日7時には起きなきゃいけないんだけど。
年越し絵茶行きたかったなぁ。でも暮れから明けにかけて、幸せのうちに年をまたいだのでおk。
初日の出は見れなかったけど、ラス日の出(31日の朝)は超綺麗だった。
明日はきっとしゅらばらばじょしふゆーうぅ。
みゅーじっくいーざーかーらーおぶあーわらーい。(※3)
さて寝るか。冷たい布団行きたくねぇぇぇぇえ。
※1:「Can stay with me?」 ♪Blind Justice
※2:「The Phantom of the Opera is there inside my mind.」 ♪オペラ座の怪人
※3:「Music is the color of our life.」 ♪リズム!メロディ!ハーモニー!
シャーベット状の雪をふみふみ、雪にはしゃいでるクロトキです今年もどうぞ良しなに。
最近描いた絵をデスクトップに3枚並べてニヤニヤしてます。みんなかわいい。
最近ピアノにはまってます。はまってるという言い方が正しいのかはさておいて。
デモソングの入っている電子ピアノをずっと前に買ったんですが、たまに弾きつつ兄が弾きつつ、洋服置き場になったりとかとか。
ちょっと思うところがあって、最近簡単なものから練習してます。
お正月なのに「清しこの夜」とか「もろびとこぞりて」とか。「メリーさんの羊」の譜面は簡単だった。
簡単だしすぐに覚えられるのに、こう、指の動かない悔しさ。違う鍵盤ならいい速度で叩けるのにな。
まったく黒鍵を使わない曲ばかりなので、なんかないカナーと思いつつ、難しい曲はアルペジオじゃなくてコード押しでくるっていうね。コード覚えらんねぇ('A`)
でも少しずつ弾ける曲が増えておりまふ。小さい頃にこの実感が欲しかったなぁ。全く知らない曲弾けるようになったって何も残らなかったあの頃。どうせならこんな風に知ってる曲から弾いてみたかった。
きゃーんすていうぃずみー。(※1)
カラオケで座ったまま歌える人ってある意味スゲェ。
歌いたい曲を歌おうと思ったら、立たないと歌えない。
音程が合えばいい、ってあたりではもう満足できなくなってしまった今日この頃。
おーもーいーぃこんだーぁら。
周りがそうしてるのを見て、「自分もこうしなきゃいけないんだ」と思う傾向があります。
ネットで絵を描き始めたころ、お絵かき掲示板に描画時間の表示があって、
大体誰も彼も綺麗なのを1時間~1時間半くらいで描いてたんです。
それらを見て、今でも「絵は1時間程度でいいクオリティを描かなければいけないんだ」と思ってしまいます。
どれくらいの早さでどれくらいの絵を描ければいいんだろう。基準がなくてどうしよう。
でも実は基準なんてなくて、どれだけ時間かけてもいいし、かけなくてもいいし。
自分がこの期限までに描き上げたいと思えばその時間内でできる限りをすればいいし、
時間掛かってもいいから徹底的に塗りこみたいと思えば満足いくまで塗ったりほちったりしていいわけだし。
まぁどれかを手を抜いて描いてるかっていうと、絵茶の一発書きにしてもsaiのガチ絵にしても、それなりに集中して描いてたりはするので、別に遅くてもいいかなぁなどと思うのです。
ちなみに年賀状のポルカたんは5~6時間なのかなぁ。なんだかんだって、割と簡単な絵でも案外時間掛かってるんだってことに気がつく。
ざーふぁーーーーんとむじおぺらいぜぁー、いんさーいまいまーいn。(※2)
うっかり超大きな買い物をしました。本腰入れなきゃいけない口実が出来ました。
おみくじは大吉でした。誠実に生きろって書いてありました。愛を捧げよとも書いてありました。
30分単位で行動すれば、時間が作れるようになるかなぁ。
明日7時には起きなきゃいけないんだけど。
年越し絵茶行きたかったなぁ。でも暮れから明けにかけて、幸せのうちに年をまたいだのでおk。
初日の出は見れなかったけど、ラス日の出(31日の朝)は超綺麗だった。
明日はきっとしゅらばらばじょしふゆーうぅ。
みゅーじっくいーざーかーらーおぶあーわらーい。(※3)
さて寝るか。冷たい布団行きたくねぇぇぇぇえ。
※1:「Can stay with me?」 ♪Blind Justice
※2:「The Phantom of the Opera is there inside my mind.」 ♪オペラ座の怪人
※3:「Music is the color of our life.」 ♪リズム!メロディ!ハーモニー!
PR
- トラックバックURLはこちら