忍者ブログ

誰かの声が聞こえるんだ。君の名前を教えて?・・・よく聞こえないな、もっと僕のそばに来ておくれよ。もっと話をしよう。さぁ、おいで。姿を見せて。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/21 落ち武者]
[04/12 桜花@フィーネ・キルシュ・ヴァルトPL]
[02/01 たつみ]
[02/01 魅沖]
[01/28 魅沖]

05.16.13:21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/16/13:21

05.30.08:38

No meaning, No reason.

人間、考えることと行動することを同時に行うのは容易ではない。

ここ数分意味のないことと理由のないことを考えてみたが、どちらも見つけることが出来なかった。
というのも、人は行動するのに何かしらの理由を持っていて、その行動の意味は後付されていくものだからだ。

僕らの中全員に尋ねてみたが、誰一人として答えを持っていない。
シギが飴を欲しがるのは単純に欲しいからであり、
トキがポルカに会いたがるのは愛おしいからであり、
僕が何かを知りたがるのは好奇心を満たしたいからであり、
フィーは快楽を欲して誘い、暇をもてあましたためにゲルダは遊ぶ。
残念ながら、全員が行為に理由を持っている。きっと他のことでも何かしら理由があって行動するだろう。

また例えとして意味を求めるとすれば、
飴をもらえたシギは感謝の気持ちを知るだろうし、
逢瀬が叶えば互いの感情を確認するだろうし、
知識が増えれば何かの役に立てるだろうし、
ストレスを発散し、遊びに出た先で何かを見つけ、もしくは何かに出会うかもしれない。
一見意味のなさそうに見える行動も、自分の、誰かの心を動かした瞬間に意味を持つ。
そして行動によって全く心が動かない、要するに何も思わないことがあるだろうか?

意味を先に求めてしまえば、それが自分の思考で思いつかない限り行動することは不可能だ。
意味は後なんだ。感情が動けば、全て意味ができる。
行動する理由だけを求め、行動する意味はふと気がついたときに感じればいい。
感じるものだから、これは全て主観によって定められ、誰からの干渉も受けることはない。

ちなみに僕の行動原理の根っこは「足りなければすればいい」である。
そして誰から何を言われようと、「感じたことは間違いなく事実」である。
事実なのだ。感じた瞬間に誰も否定できない事実なのだ。科学的論証よりも確かな。
理由は前者、意味は後者。思考と感情の区別。自分の心が叫んでいることを、聞き逃してはいけない。


PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら